雑感です。
X02HT、ヤバいな……と感じてます。
あ、ヤバいって言うのは「うおおぉ〜〜〜ッ!俺は3色コンプリートするぜぇッッ!!!」っていうヤバさじゃなくて(笑)、「鳴かず飛ばずで終わっちゃいそう」っていうヤバさです^_^;)。
理由は諸々ありますが、一番大きいのは製品とサービスのアンマッチ、平たく言えば「料金設定のマズさ」です。
X02HTはいろいろな側面・性格を持った端末ですが、ざっくり言ってライトメッセージング端末だと思います。胸ポケットからさっと出してメール(チャット)やウェブそれも立ったままで、という使われ方で威力を発揮するでしょう。
一方、料金プランについては内覧会のQ&Aコーナーで説明がありました。現時点では特別なプランは用意されず、ホワイト+パケットし放題(PCサイトダイレクト)かブループラン+パケット定額Bizを想定しているとの事です。各種割引込みで、前者は1万円強/月、後者は8千円前後/月になります。
月に8千〜1万円出せるユーザーというのは、明らかにヘビーユーザーでしょう。よほどX02HTがニーズに合わない限り、同じコストをかけるならより自由度の高いX01HTやX01Tに流れてしまうのではないでしょうか。
例えばEM-ONEはそこそこリーズナブルで完全定額ですから、ウェブもフルブラウズでメールも全文受信でガンガン使うことができます。それでこそHSDPAや大画面といった製品仕様が活きてきます。
逆にX02HTと上記プランでは、少しでもパケット浪費を抑えるためにウェブの画像を非表示にしたりメールのヘッダーのみ受信するという、非常に窮屈な使い方を強いられてしまいます。これではパケット=料金を浪費するHSDPAが、ありがた迷惑な仕様となってしまいます。これでは全然気軽な使い方ができませんよね。
別の見方をすると、同じくHSDPA(3Gハイスピード)対応のケータイがPCサイトブラウザの料金体系になるわけですから、極論ですが
QWERTYキーボードのために毎月最大4千円余計に払えますか?という問いに帰結します。
つまり、X02HTのターゲットユーザーにマッチした料金プランが存在しない事が、(製品の良し悪しとは関係なく)購入を踏み止まらせてしまうのではないかと危惧しているのです。単純に高い安いって話ではなくて、使う人のコスト感覚や製品の使われ方にマッチした料金体系でないと商品としての魅力が乏しいという事です。
まぁ、まだ完全に決まったわけではないようですし、48時間で(他社対抗の)プランを策定できるSBM(笑)ですから、よ〜く考えて欲しいですね。製品を生かすも殺すも自分次第ですよ。
【追記】
ひとつ書き忘れました^_^;)。
何も闇雲に安くしろというつもりはなくて、例えば帯域を食い潰す通信をブロックしちゃうとか、
もばちきさんの提案のように総量規制しちゃうとか、やりようはあると思うんですよね。何も大量のデータを流すのだけがスマートフォンの使い方じゃないんだから、ケータイ(PCサイトブラウザ)並みの低額&定額プランがあっていいと思います。
あ、そうそう、Windowsケータイ FANのサイトに内覧会に来られたブロガーのリンク集があります。ご参考まで。
X02HT/内覧会のご案内/内覧会掲載ブログ一覧@Windowsケータイ FAN